ソムリエ試験合格塾 ~知識ゼロから10日で受かるミニ講座~

「ワイン知識ゼロからわずか10日の勉強で合格した」筆者が 自らの体験を踏まえて、ソムリエ試験/ワインエキスパート試験の暗記の極意などをお伝えしています。

ソムリエ試験/ワインエキスパート試験 1次試験前日・当日のアドバイス

1次試験--いよいよ本番がやってきた!前日と当日それぞれのアドバイス

1)試験前日


さて、明日はいよいよ試験日です。私が考える試験前日の注意点は、次のとおりです。

【試験前日の注意点4つ】
1 絶対に諦めない
2、新しい教材は原則として使わない
3、体調管理を徹底する
4、睡眠は、最低でも2~3時間ぐらいはできればとろう(個人差あり)

以下、説明します。

1・・「絶対受かるぞ」という気持ちは大切です。

2・・ここまできたら、あくまで今の教材で記憶確認を繰り返しましょう。
   「どのテキストのどのへんに書いてあった・・」というビジュアル面での記憶も
   有効なところ、記憶にはやはり特定のテキストを使いたおすことが理想的なので
   す。直前になって余裕がないと、つい「もっと役立つ情報はないか?」と探し始
   めてしまう人がいるのですが、さすがに前日に新しいものに手をつけるのは
   得策ではありません。

3・・「風邪を引かないように」なんてのは当たり前で、例えば私の場合、
   試験などとりわけ重要な日の前日には、刺身は食べないようにしています。
   万が一にでも食あたりなどを起こしたら大変だからです。

4・・ここは人によるかと思います。勉強時間をとるか、睡眠時間をとるか。
   あと数時間勉強した時のメリットと、その分睡眠時間が減ることのデメリット、
   そこを天秤にかけて、最適な時間配分をしましょう。



2)試験当日(よかったら試験日の朝にも読んでみてください)

 いよいよこの日がやってきました。昨日は眠れましたでしょうか?徹夜で勉強?
 いろんな人がいるかと思いますが、泣いても笑ってもあと数時間後には試験が
 始まり、そして終わります。
 
 以下は、今日の試験開始時刻までのアドバイスです。ぜひ参考にしてみてください。
 重要なことは、冷静にコンディションを整えつつ、熱く自分を信じることです。
 具体的には以下のとおりです。


【試験当日のアドバイス5つ】
アドバイス1 「試験会場には早めにいき、会場の建物を確認しておく」
アドバイス2 「午後の試験の方は、昼食を少なめに」
アドバイス3 「『眠眠打破』などのドリンクを飲む」
アドバイス4 「耳栓を持っていく」
アドバイス5 「最後の最後まで粘って暗記確認をする」

以下、説明します。


アドバイス1 「試験会場には早めにいき、建物等を確認しておく」
    →よほど知っている場所での受験でない限り、当日は早めに行って、会場の
     ビルなどを確認しておくことをお勧めします。「行き慣れた街であっても
     ビルはわかりにくい」といったこともありえます。これはあくまで私の場合
     ですが、私は、こうしたCBT試験を受ける時、たとえ午後の試験であっても
     朝10時頃には会場の最寄り駅に到着し、まずビルを見に行きます。そこで
     道に迷わない安心感を得てから、近くのファミレス等に行き(ファミレス探
       しは前日にやっておきます)、試験時間まで集中して最後の暗記確認をす
       る、というのがいつものパターン(試験当日ルーティン)です。
     なお、カフェでもいいのですが、ファミレスのほうがテーブルが広いので、
     ファミレスのある駅なら、個人的にはファミレスのほうがおすすめです。

アドバイス2 「午後の試験の方は、昼食を少なめに。冷たい飲み物にも注意」
    →やっぱり食べると眠くなります。軽いサラダだけにしておくとか、消化の
     良いものを少量取りましょう。おすすめはチョコレート。溶けるので消化は
     速く、脳の働きを良くするブドウ糖も素早く吸収されます。さらにいうと、
     チョコレートの銘柄は板チョコ?の「ダース(森永)」がおすすめです。
     割る必要がないので、ファミレスでもカフェでもトイレででも試験会場でで
     も、比較的スマートに食べられます。
     また、暑い季節の受験ですが、試験前にカフェやファミレスなどで冷たい
     ものを飲みすぎて、試験中に腹痛など起こしたら大変です。ですので私は、
     試験当日に飲む飲み物は、夏でもホットか、冷たいのでも、少し常温に
     近づけてから飲むようにしています。

アドバイス3、「『眠眠打破』などのドリンクを飲む」
    → これは、必要性を感じる人だけで構わないと思いますが、睡眠不足の人、
        集中力をより高めたい人は、「眠眠打破」などの眠気覚ましドリンクを飲み
        ましょう。コンビ二で売ってます。じゃあそれらのドリンクをいつ飲むの
        か?・・私が考える理想的なタイミングは、必ずしも試験直前ではありませ
        ん。なぜなら、この試験は主に単なる暗記試験で、「覚えていさえすれば試
        験中はあまり集中力がなくても解答できる」試験だからです。
     それよりも、集中力を高めたいのは試験開始よりも数時間前の、「最後の暗
     記確認」をしている時です。ここで最高に集中して、今まで暗記してきた
     ことを今一度一気に頭に叩き込みたい。そこでドリンクを飲むというわけで
     す。
     (なので、私の場合は、試験を午後に設定し、朝早めに最寄り駅に到着
      →会場確認→ファミレスに移動→眠眠打破を飲む→集中して最後の暗記確
      認→適宜チョコレート(ダース)→時間になったら会場にむかう、
      というのがいつものパターンです)

     ただ、この手の飲み物は、やや刺激が強いため、人によっては、「初めて飲
     んで、おなかが痛くなった」といったことがないとも限りません(あまりな
     いと思いますが)。ですので、試験日までに念のため一度は飲んで、そうし
        たことが起こらないかどうか確認しておくとよいと思います。

アドバイス4、「耳栓を持っていく」
    →試験前の追い込みの時間、あるいは試験中、何があるかわかりません。会  
       場のすぐ近くで火災が発生して消防車のサイレンが鳴り響くかもしれない
     し、近くの公園で何かの集会があるかもしれない。それを取材するヘリコプ
      ターが会場上空を飛びまわるかもしれないし、はたまた、近くの受験生が試
     験中に独り言を言い出す変な奴かもしれません。こんな事態に備える耳栓で
      す。
      耳栓はチョコレートや眠気覚ましドリンクと違って、どのコンビ二で
     も売ってるものではありませんので、前日までにドラッグストアなどで購入
     しておくことをおすすめします。


アドバイス5、「最後の最後まで粘って暗記確認をする」
    →やはり重要です。試験前のカフェやファミレスで、あるいは会場に着いてか
     らの待ち時間的な時間、周囲の目が気になって勉強できない、という人、
     いませんか?それで最後の確認をやめてしまったり・・。
     しかし、(あなたが先輩と一緒に受験しに行くというなら「自分だけ勉強」
     とかはしにくいかもしれませんが)もしあなたが一人で行くなら、周囲が
     どうであろうと最後の最後の最後まで確認を続けましょう。
    (周囲の雑言を遮断するためにも、耳栓があるといいかもしれません。)
    
      試験開始の数分前に見た事項が、問題として出るかもしれないのです。
     試験というのは、問題とあなたとの1対1の勝負です。周囲がどうであろ
     うが、あなた自身に受験友達がいようがいまいが、最終的には「問題対あな
     た」なのです。どうかこの当たり前のことを強く意識して、試験開始までの
     時間を大切に過ごして下さい。



以上、ゼロから10日で合格した私からのアドバイスでした。
私が実際に使用した語呂について興味がある方ほか、勉強が行き詰ってる方、
まだほとんど手をつけてない方、勉強法についての相談あれば下記までメール下さい。
(相談の回答メール以外、私からあなたにメールを送ることは一切ありませんので
 ご安心下さい。)

初回の相談に限り無料でお答えいたします。あなたの勉強環境、勉強経験等を
踏まえて、今年(2021年)の合格が可能かどうか、可能ならいかなる手段・計画が
ベストか、冷静に、丁寧に回答させていただきます。
(ワイン知識そのものについての質問は基本的に受け付けておりません)

なお、簡潔な質問程度なら不要でしょうが、ある程度長文になる相談でしたら、
以下の項目について具体的に書いてくださるほど、より的確な回答ができるかと
思います。

1)試験日までにとれる、1日のおよその勉強時間
2)現状の知識レベル(正直にお伝え下さい。試験日10日前まで知識ゼロだった
  私は、決してあなたを軽蔑しません。)
3)その他、あなたの個別的な勉強環境など
  (むやみに前向きな回答や、不要に後ろ向きな回答はいたしません。
   あくまであなたの状況を考えて、冷静に回答いたします。ただ、私は
   ゼロから10日で合格した技術をもっておりますから、多くの人の意見よりは
   “結果的に”「まだまだ大丈夫」という方向の回答になることが多いです。)

 


当然ですが、メールの内容について他言することは絶対にありません。

sommeliergoukaku@gmail.com